電気製品
取扱説明書・マニュアル制作
取扱説明書・マニュアル制作
「分からない」を解決。
ユーザー視点でわかりやすいマニュアルを制作。
最新トレンドに合わせ、経験豊富なライターがディレクションから対応。
-
ユーザー
視点 -
トピック指向
ライティング -
多言語
展開
選ばれる3つのポイント
01. 多彩な製品群とメディアに対応

オーディオ・ビジュアル系の製品群はもとより、オーディオに関連するスポーツタイプのウェアラブルデバイスや、スマートフォンアプリのヘルプ、アクセサリ類や組み立てマニュアルなど、製品に関連するマニュアルを幅広く対応しています。
- 対応商品群例
- テレビ/ブルーレイディスクレコーダー/ホームシアター/コンポネントオーディオ/カーオーディオ/ラジオ/ポータブルオーディオ/スピーカー/ヘッドホン/パーソナルコンピューター/デジタルペーパー/スマートフォンアプリカーオーディオ/カーナビゲーション/複合機/スマートフォン
02. ユーザーの利用シーンを想定した企画提案

ユーザーの利用シーンを想定し媒体を選定しています。使いはじめの紙媒体ですぐに製品に慣れ親しんでもらい、使いこなし期のマニュアルや利用時にすぐに手助けできる内蔵マニュアルなど、ターゲットユーザー層やリテラシーに応じたマニュアルの棲み分けを企画提案します。製品メーカー様と強い協力関係を持ち、求められるマニュアルコンセプトに応じた制作提案をします。
03. 品質管理

メーカー様が求める、厳しいコンプライアンス要求に応じて、制作ワークフローやチェック工程を管理しています。
制作における基準や既定を明確にし、あらゆる制作物を安定して素早く制作できるよう日々制作環境のインフラ整備と管理を実施しています。

ご要望に合わせたマニュアルを制作
-
-
英語/多言語制作への対応
-
大量の多言語展開をする商品の場合は、翻訳しやすい英語表現を意識しながら英語からライティングをします。
大量言語を同時に翻訳できるよう、データベースシステムや翻訳支援ツールを最大限有効に利用し、翻訳品質維持のために英語制作時から翻訳語を意識した正確なデータ作りで品質を追及しています。
-
-
-
コンテンツの有効利用
- 専用データベースシステムを利用し、内蔵XMLマニュアルとWeb用HTMLマニュアルのワンソースマルチユース化や、複数モデルの共有化コンテンツ制作を実現しています。
-
-
-
取説アプリへの対応
-
内蔵アプリ(コンテンツ含む)に対応しています。
取扱説明書の記載をベースに、使いたい機能を起動する機能起動についてはインテントの確認から埋め込みまでを弊社で取り込んでおります。
-
-
-
タブレットHTML取説への対応
-
主にタブレットでお読みいただく、HTML取説に対応しています。
端末のディスプレイに合わせたデザイン、レイアウト、フォントサイズなどを検討のうえ、最適と思われる内容のスタイルで仕上げることが可能です。
-
-
-
ムービー/動画への対応
-
テキストやイラストではなかなか伝わらない操作があります。
そこで動きのある動画を活用して、より具体的な操作や問題を解決できるよう導くことができます。
撮影・編集はもとより操作の見せ方や撮影シーンの検討もおこないます。
-
-
-
FAQコンテンツ制作への対応
-
ユーザーの「困った」や「問題」を解決するためのFAQコンテンツをマニュアル制作で得た製品知識やデータを活用し、無駄なく制作いたします。
アクセス履歴を分析してコンテンツまでの遷移を改善、必要なコンテンツの追加、販売促進につながるページ設計などをおこないお客様のロイヤリティ向上につなげていきます。
-
-
-
コール分析
-
ユーザーの声を整理・分類し傾向を分析します。
その分析を製品開発や製品情報(マニュアルやカタログ、ホームページ)の改善に役立てます。
特に複合機は多機能化やアプリケーションの多様化により課題の切り分けが難しくなっています。いかに分類するかも含めて検討・ご提案をいたします。
-
マニュアル制作までの流れ
-
- お問い合わせ
-
- お問い合わせフォームまたはお電話にてご連絡ください。
-
- ご依頼内容の確認
-
- 担当者から、ご依頼内容の詳細を確認させていただきます。
-
- お見積
-
- 詳細内容の確認後に、お客様の要望に沿ったコンテンツ制作のお見積書を作成いたします。
-
- キックオフ
-
- マニュアル制作を円滑に行なうために、マニュアル構成や資料のご提供方法などについて打ち合わせを行います。
-
- マニュアル制作
-
- 資料等のご提供後に、マニュアル制作を開始いたします。